海の祭レポート

『Mission for 能登』Session3 イベントレポート

オンライン(Zoom) 開催日:2021年5月16日(日)19:00~22:00

毎年5月に行われる石川県能登町の「とも旗祭り」。800枚もの紙で作られた巨大な「とも旗」を掲げた舟が湾口を進む姿が特徴的なお祭りで、石川県の無形民俗文化財に指定されるなど、住民の方々の誇りともいえる存在です。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、二年連続で中止となってしまいました。今後祭りがどうなっていくのか不安が募る中、その「とも旗まつり」を未来へとつなげるために、8都道県から集まった9名の大学生が、地域の方々との対話を通じて、祭りの魅力を全国の人に届けるアイデアを考えるプログラム『Mission for 能登』の3回目セッションが行われました。

sessionの流れ

1.チェックイン
2.板東さんによる講演
3.チームの進行状況の確認、相談会
4.チェックアウト

1.チェックイン

セッションの始めとなるチェックインでは、今回はプロジェクトを進めるチームごとに行うのではなく、そのチームから一人ずつ集まったグループに分けられ、いつもとは違うメンバーによる自己紹介、そして今の率直な気持ちについて話してもらいました。

2. 板東さんによる講演

続いて、石川県漁協小木支所の板東さんをお呼びし、能登地方や小木地区の漁業の特徴や、外国漁船による違法操業、そして漁師の「とも旗まつり」の役割など、様々なテーマについてお話し頂きました。大学生もメモを取りながら熱心に聞いており、「海に関して若い世代に伝えたいこと」「小木の海について」など海に関する多様な質問が飛び出しました。

3.チームの進行状況の確認、相談会

続いて5月30日のお祭り(ワークショップ)に向けたグループワークを行いました。始めに各プロジェクトのチームに分かれて現状の確認、アドバイスが欲しいポイントなどを確認した後に、チームの枠を超えて相談会を行いました。相談会は自分たちのプロジェクトの説明をした後に、他のチームからアドバイスを貰うといった形式で行われました。
学生からは「他の班の内容から新たな発見が得られたので、今後に活かそうと思いました」「チームの段取りが結構完成していて焦りました」といった声も聞かれ、お互い刺激を与え合う良い時間となりました。

4.チェックアウト

セッションの最後となるチェックアウトでは、今の率直な気持ちに加えて、「30日のお祭りが終わったときに自分達・参加者がありたい姿」について語り合い、自分たちのありたい姿では「みんなでとも旗祭りに行きたい!」、参加者については「小木凄い!」「能登の人に会いにいきたい」という気持ちになっていたら嬉しいという声が多く上がりました。

本番まで残すところあと二週間となり、各チームが持っていた初期のワクワクもプロジェクトとして具体化されていきました。今回の他のチームのアドバイスを受けたことによって、30日のお祭りまでにどのようにブラッシュアップされてくるのかが楽しみです。
                                           (記事:藤井 大地)

<next>「まつり」の様子はこちら

【コロナ禍の海の祭】祭り中止のなか「祭り空間」を創り出す「見立て」の工夫

佐島の秋祭り(愛媛県上島町)

瀬戸内海に浮かぶ愛媛県上島町の「佐島」。人口500人程の小さな島ですが、毎年10月の…

瀟洒!風雅!誇り高い天領のまちが”完成する”日

黒島天領祭(石川県輪島市)

「黒島天領祭」は、石川県輪島市門前町、黒島町地区のお祭りです。”キリコ”と呼ばれ…

海の祭広報講座オンライン2020開催レポート~自分たちの祭りは自分たちで発信する~

オンライン

コロナ禍でもできる祭りのサポートは何か。2020年度「海の祭ism」プロジェクトが考え…

江差の1年はこの日のために 祭りがつくるまちの団欒

姥神大神宮例大祭(北海道江差町)

北海道江差町で毎年8月9,10,11日に開催される姥神大神宮渡御祭は、北前船によりも…

800枚の紙旗と地域の誇りを海に高らかに掲げる

とも旗祭り(石川県能登町)

とも旗祭りは、石川県能登町の小木漁港にて行われる御船神社の春の例大祭。豊漁祈願…

【コロナ禍の海の祭】「楽しさ」を共有し、「繋がり」を未来に託す

姥神大神宮渡御祭(江差町)

北海道江差町で毎年8月9,10,11日に開催される姥神大神宮渡御祭は370有余年の歴史を…

マツリズム公式SNS

活動の様子をいち早くお届けしています!